新潟県立長岡高等学校 味方になりきるコミュニケーション講座開催報告
令和3年5月17日(月) 新潟県立長岡高等学校にて 教職員向けゲートキーパー研修 「味方になりきるコミュニケーション講座」をお伝えさせていただきました。 新潟県立長岡高等学校では、昨年度も当協会へゲートキーパー研修をご依頼いただき、昨年度に引き続き、お伝えさせていただきまし...
令和3年5月17日(月) 新潟県立長岡高等学校にて 教職員向けゲートキーパー研修 「味方になりきるコミュニケーション講座」をお伝えさせていただきました。 新潟県立長岡高等学校では、昨年度も当協会へゲートキーパー研修をご依頼いただき、昨年度に引き続き、お伝えさせていただきまし...
2021.510 燕市立燕北中学校三年生のみなさんに「味方になりきるコミュニケーション」出前授業をお届けに行ってまいりました。 頭ではわかっているけれど、体が動かない、思い通りにできないときの気持ちをペアワークで体験をしていただき、落ち込んで、こころが弱っているときにどんな...
4 月 26 日(月)、学校法人 加茂暁星学園 加茂暁星高等学校 看護科 2 年生に向けて 味方になりきるコミュニケーション出前授業をお届けしました。 心がとても弱っているときの気持ちを疑似体験していただく体験のワークや、グループでの話し合いに、積極的に取り組んでくださいま...
3月28日(日) 小千谷市総合産業会館サンプラザにて ゲートキーパー入門編 『味方になりきるコミュニケーション』を開催いたしました。 気温が下がり小雨の降る中ご参加いただいたいたみなさん、 ありがとうございました。 私たちの講座では、学ぶだけではなく、みなさんとシェアする時...
【ゲートキーパー入門編 南魚沼市開催報告】 3月27日(土)本日、南魚沼市ふれ愛センターにて ゲートキーパー入門2021 「味方になりきるコミュニケーション講座」 開催されました。 会場に向かう道中、長岡市を過ぎると田畑に残る雪景色を見て改めて新潟の広さを実感致しました。...
気温が 20 度にまで上がった 3 月 21 日は 新潟市ユニゾンプラザにて NPO さんじょう主催 令和 2 年度 民間団体による地域での支え合いの輪構築事業 「ゲートキーパー入門 味方になりきるコミュニケーション講座」を 開催しました。 気持ちがとても落ち込んでいると、...
新潟県ゲートキーパー協会です。 3月19日(金)阿賀町公民館にて、令和2年度阿賀町ゲートキーパー養成研修が行われました。 昨年度は日本ゲートキーパー協会大小原利伸理事長が研修を執り行っていましたが、未だ続くコロナ禍の状況に今年度は新潟県ゲートキーパー協会 長谷川淳子が午前...
昨年夏には、お忙しく過ごしていらっしゃるシングルママさん向けの対面式ママカフェを開催し、ご好評をいただきました。 今回はオンラインという形でのママカフェを3月7日、3月14日開催しました。 シチューやグラタンが作れるたくさんの食材やおいしいお茶やお菓子、お掃除や食材の保存に...
3 月は自殺対策強化月間です。 例年、3 月は月別自殺者数の最も多い月であるため、国や自治体で相談事業や啓発活動を実施しています。 当協会も、NPO さんじょう主催のゲートキーパー入門講座「味方になりきるコミュニケーション」を県内 5 か所で開催中です。...
ゲートキーパー入門2021 『味方になりきるコミュニケーション』講座開催のお知らせ 新潟県内 5会場でゲートキーパー養成講座を開催いたします。 コロナ禍におけるストレスも影響し、思い悩んでいる方が増えています。 いつもと違う様子の友人や知人を見かけた時、あなたはどんな言葉を...
青空が広がった2月5日(金)、 この日は五泉市自殺対策事業「ゲートキーパースキル研修会」にて 味方になりきるコミュニケーションをお届けいたしました。
前日からの寒く強風が吹き荒れる天候の中、 村上市にて 「味方になりきるコミュニケーション講座」を開催しました。 この講座は 村上市で活躍し、当協会のメンバーである「フードバンクさんぽく代表 工藤いく子さん」とのコラボ企画でした。...
少し前になりますが、昨年12月11日、 新潟県立新潟東高等学校にて 「教職員向け ゲートキーパー研修 ~生徒の SOS を受け止めるために」を行いました。 たくさんの先生方がお忙しい中、研修を受けてくださいました。 ご参加いただき、ありがとうございました。...
明けましておめでとうございます。 よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました。 2020年2月に発足したばかりではございますが、 多くの教職員様、生徒児童様にゲートキーパー研修をお届けさせていただきま...
新潟県ゲートキーパー協会 長谷川淳子です。 先日 11 月 6 日(金)新潟県立新潟高等学校 PTA 委員会にて 「子どもの気持ちに寄り添うコミュニケーション」 というテーマで 1 時間お話をさせていただきました。 私は大学生の息子たちがいますが、高校生になると学校に部活に...
みなさん、こんにちは。 先日のシルバーウイークの 4 日間、 シングルママの休日応援プログラム 「ママカフェ&キッズネイチャーゲーム」 を開催しました! 初めて会うママさんたちは最初少し緊張されていらっしゃいましたが、すぐにうちとけて、おしゃべりに花が咲いていました。おいし...
新潟県ゲートキーパー協会 時田幸子です。 9/14(月)15(火) 新潟県立江南高校特別支援学校様へ SOSキャッチのための【ほっとコミュニケーション講座】を伝えてまいりました。 江南高校特別支援学校様よりご提示頂いた目的には...
【みんながゲートキーパープロジェクト】 日本ゲートキーパー協会 大小原理事長によります新型コロナ対応ゲートキーパーオンライン講座がパワーアップして開催されます。 今回は基本編と二つの事例編 A基礎編:気持ちが落ち込んでしまった方への声かけ【ほっとコミュニケーション】を学ぶ。...
新潟県ゲートキーパー協会 長谷川淳子です。 8月24日、新潟県立村松高等学校にて 「教職員保護者向け ゲートキーパー研修 ~生徒のSOSを受け止めるために」をお伝えさせていただきました。 「消えてなくなりたい」「この苦しさから解放されるには死ぬしかない」など追いつめられる子...
新潟県ゲートキーパー協会 長谷川淳子です。 8 月 20 日、新潟県立新潟西高等学校にて 「教職員向け ゲートキーパー研修 ~生徒の SOS を受け止めるために」を伝えさせていただきました。 自殺に追いつめられる子どもたちの「心が苦しい」「消えてなくなりたい」その時の心境や...