地域自殺対策強化事業命を守る地域力アップ!ゲートキーパー入門講座開催します
【講座開催ご案内】 地域自殺対策強化事業 命を守る地域力アップ! みんながゲートキーパープロジェクト ゲートキーパー入門講座 新潟県内8か所全8回 開催します。 ゲートキーパーは 悩んでいる人に寄り添い 信頼関係を築きながら 生きることを支援します。...
【講座開催ご案内】 地域自殺対策強化事業 命を守る地域力アップ! みんながゲートキーパープロジェクト ゲートキーパー入門講座 新潟県内8か所全8回 開催します。 ゲートキーパーは 悩んでいる人に寄り添い 信頼関係を築きながら 生きることを支援します。...
糸魚川市教育研究会保健部での講演報告 令和5年11月7日(火)、糸魚川市立糸魚川東中学校にて糸魚川市教育研究会が行われました。 今回、保健部の研修会にて「SOSを出せない子どもの対応を考える」をテーマに講演を担当させていただきました。...
新潟県立吉田特別支援学校にて高等部生徒向け ゲートキーパー出前授業を担当させていただきました。(2023/11/21火) ・ 3年連続開催。高等科生徒11名付き添い教職員10名の皆様21名へ研修 『味方になりきるコミュニケーション講座』をお伝えさせていただきました。 ・...
新潟県立吉田特別支援学校にて教職員向け ゲートキーパー研修を担当させていただきました。(2023/8/30水) ・ 3年連続開催。教職員の皆様38名へ研修 『生徒のSOSを受け止めるための味方になりきる コミュニケーション講座』をお伝えさせていただきました。 ・...
新潟県立荒川高等学校にて教職員向け ゲートキーパー研修を担当させていただきました。(2023/8/30水) ・ 荒川高校は日本ゲートキーパー協会の理事長でもある 大小原先生とはじめて講座のお手伝いにきて3年連続開催。 今回は3年ぶりで教職員の皆様18名へ研修...
新潟県立巻総合高等学校にて、教職員向け ゲートキーパー研修を担当させていただきました。(2023/8/22火) ・ 今年はじめて教職員の皆様43名への研修 『生徒のSOSを受け止めるための味方になりきる コミュニケーション講座』をお伝えさせていただきました。 ・...
阿賀町 社会福祉協議会様からのご依頼で ささエールボランティアの皆様へ 味方になりきるコミュニケーション 『傾聴講座』を担当させていただきました。(2023/7/28金) ・ 昨年に引き続き2年目となる阿賀町福祉協議会の皆様と...
新潟県立新発田商業高等学校にて、教職員向け ゲートキーパー研修を担当させていただきました。(2023/6/29木) ・ 昨年に引き続き2年目となる教職員の皆様20名へ研修 『生徒のSOSを受け止めるための味方になりきる コミュニケーション講座』お伝えさせていただきました。...
新潟県立三条高等学校にて、教職員向け ゲートキーパー研修を担当させていただきました。(2023/5/15月) ・ 昨年に引き続いて2年目となる教職員の皆様40名へ研修 『生徒のSOSを受け止めるための味方になりきる コミュニケーション講座』をお伝えさせていただきました。 ・...
令和5年6月12日 新潟県立西新発田高等学校にて教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。こちらの学校にて研修を担当させていただくのは今年度で4年目となりました。TAIKの原則や味方になりきるコミュニケーションなど今までの振り返りと合わせて、事例をご用意し、グ...
令和5年5月16日 新潟県立新潟商業高等学校にて、教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。こちらの学校でゲートキーパー研修を当協会が担当させていただくのが今回初めてでしたので、当協会の「味方になりきるコミュニケーションの3つのメッセージを中心に、がんばれがつ...
令和5年7月24日 加茂市立葵中学校にて、1~3年生各学年に「味方になりきるコミュニケーション講座」をお伝えさせていただきました。 葵中学校で講座をお伝えさせていただくのは今年度で3年目となります。初めて講座を受けていただく1年生には「がんばって」がつらい心境の体験や味方に...
令和5年7月7日(金) 新潟県立三条商業高等学校にて教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。担当の先生との事前打ち合わせにて、ゲートキーパーの役割や対応について振り返ることとともに、希死念慮が表面化していないが、潜んでいるかもしれない日常よくみられる場面での...
令和5年6月27日 新潟県立新潟向陽高等学校にて、教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。毎年継続し研修をされていらっしゃるゲートキーパー研修を今年度は当協会が担当させていただくこととなり、味方になりきるコミュニケーションについてお伝えさせていただき、また事...
令和5年6月27日 新潟県立新潟西高等学校にて、4度目の教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。 追いつめられる心境や対応について振り返りをしながら、「死にたい」と生徒から伝えられたら、生徒から自傷行為を打ち明けられたら、そのような場合、どのような声かけをす...
令和5年6月23日 新潟県立新潟江南高等学校にて、ゲートキーパー教職員向け研修を担当させていただきました。こちらの学校でゲートキーパー研修は今年度で4回目ですが、今回初めて当協会が担当させていただきました。そのため、当協会がお勧めさせていただいております「味方になりきるコミ...
令和5年6月20日 新潟県立十日町総合高等学校にて、教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。昨年度も当協会が研修を担当させていただいており、今回の内容について、担当の先生方と打ち合わせをさせていただき、基本的な内容や味方になりきるコミュニケーションを振り返り...
令和5年5月17日(水) 新潟県立村松高等学校にて教職員向けゲートキーパー研修を担当させていただきました。 こちらの学校では4年目の研修となります。 今年度はゲートキーパーの内容とともに自傷行為についてもお伝えをさせていただき、グループシェアを多く取り、先生同士、話し合って...
公益財団法人 新潟県女性財団主催 にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2023 ワークショップに参加します。 性別に関わりなく、誰もが共に参画し、多様な生き方が選択できる「男女共同参画社会」を目指して 「にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2023 ワークシ...
日本ゲートキーパー協会は 今年度も10日と20日はゲートキーパーの日(参加費無料)!! 医療や福祉などの特別な人ではなく、普通の素人が、【味方になりきるコミュニケーション】を身につけることが自殺予防になると思います。 『みんながゲートキーパープロジェクト』に参加してみません...